大切にお使い頂く為に
製品寿命はありません
木製家具の製品寿命は使い方次第で半永久的と言っても過言ではありません。経年変化によって木の味わいや艶、色合いの変化が起こり、自然素材ならではの革製品の様な楽しみ方があります。


簡単なお手入れが必要です
木製品でも日頃の簡単なお手入れで長くご愛用頂く事ができます。
オーダークラフトの木製品の素材である無垢材は直射日光や暖房機周辺など温度差の激しい場所や湿気の多い場所などが苦手です。しかし、この様な場所への配置を避けるだけで、基本となる下記の2つを行って頂くだけで長くご愛用して頂けます。
ー日頃のお手入れー
・乾拭きをする
・汚れが付着した場合はすぐにふき取る
仕上げに よって変わる質感とお手入れ
様々な塗装がある中で、木製品に触れて長く愛用するにはオイルフィニッシュ仕上げが最良だとオーダークラフトは考えています。
本物の良質な木材に直接触れて経年変化などを楽しむ事が出来る木質の良さを損なわない仕上げ方法です。

オイルフィニッシュ
オススメ
オイルフィニッシュ仕上げは表面に植物性オイルを浸透させて仕上げる方法です。塗膜が作られないので自然の木目や色合いを損なわず、木材に直接触れる事が出来る為、革製品の様に定期的に木工用オイル等で保湿し続ける事で無垢材の質感や経年変化を味わいながら使い続ける事が出来ます。
塗膜が作られないので、木材特有の傷や汚れ・水に弱いなどの弱点も残りますが、紙ヤスリなどで表面を削り汚れを落とし木工用オイルを塗り直すなど、セルフケアも用意に行えるのも特徴です。
ラッカー塗装
ラッカー塗装仕上げは樹脂塗料に揮発性溶液を混ぜたものを表面に塗り、仕上げる方法です。薄い塗膜が作られる為、自然の木目や色合いを少し残しつつ、オイルフィニッシュ仕上げよりも耐水性を高めたイメージです。
アルコール成分でラッカー塗料が溶けてしまうので消毒液等は使えませんが、特別なケアもなく水拭き&乾拭き程度の掃除で品質は保たれます。
ウレタン塗装
ウレタン塗装仕上げは表面にポリウレタン樹脂を塗り、仕上げる方法です。ラッカー塗装より厚い塗膜が作られ、無垢材の風合いを無くす代わりに、傷や汚れ、耐熱・耐水性を備えています。
見た目も手触りもツルツルで特別なケアも必要ありません。
しかし塗膜に傷がついてしまうと白っぽく目立ってしまい、修復もウレタン塗装を一度剥がす必要がある為、困難な作業になります。